Visiting Nursing
訪問看護
訪問看護ステーションとは
訪問看護とは、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の専門スタッフがご家庭を訪問し、病状や療養生活をより良くなるように支援するサービスです。
訪問看護ステーションの内容
健康状態の観察と精神状態のケア
・病気や障害の観察とアドバイス
・服薬の管理
・健康のチェックとアドバイス(血圧・体温・呼吸・脈拍)
・服薬の管理
・健康のチェックとアドバイス(血圧・体温・呼吸・脈拍)
日常生活の看護
・清潔のケア・入浴介助
・食生活のケア
・排泄のケア
・寝たきりの予防の為のケア
・床ずれの予防・処置
・家族・介助者への介助方法の指導
・食生活のケア
・排泄のケア
・寝たきりの予防の為のケア
・床ずれの予防・処置
・家族・介助者への介助方法の指導
在宅リハビリテーション看護
・心身機能の評価と機能訓練
・日常生活への助言と支援
・外出・余暇活動の支援
・生活の自立・社会復帰への支援
・発語の練習などのコミュニケーションの援助
・嚥下の練習
・日常生活への助言と支援
・外出・余暇活動の支援
・生活の自立・社会復帰への支援
・発語の練習などのコミュニケーションの援助
・嚥下の練習
環境調整と在宅支援スタッフとの連携
・家屋改修の助言
・補助器具などへの利用の助言
・通所デイサービスなどの利用へのアドバイス
・補助器具などへの利用の助言
・通所デイサービスなどの利用へのアドバイス
サービス内容
主治医の指示やケアプランで、訪問看護・リハビリが必要とされた小さいお子様から高齢者まで最適なサービスを提供します。
スタッフの連携・担当制
サービスご提供は、担当制で行います。交通費を別途ご請求することはございません。
生き生きとした生活の為のフォローアップ
- ①心身の機能回復・維持
・日常生活での自立支援と介護のアドバイス
・道具や住宅環境の改善
・趣味や社会活動の支援 - ②退院前のカンファレンス同行等
- ③お子様への必要な発達支援
- ④口から食べる事、飲む事の援助・指導
- ⑤コミュニケーションに対する支援
訪問看護ステーションの利用者様とは
訪問看護サービスの利用者様は、居宅等において訪問看護が 必要であると主治医が判断した方です。(小児・成人の方もご利用できます。) 適応される保険が、介護保険と医療保険に分けられます。 なお、介護保険によるサービスと医療保険によるサービスが重複する場合は、 原則として介護保険が優先されます。しかし※(1)厚生労働大臣が定める 疾病等に該当する場合は医療保険の適応となります。※自費でのご利用も可能 ですのでお問合せください。
※(1)別に厚生労働大臣が定める疾病等
末期の悪性腫瘍 | 多発性硬化症 | 重症筋無力症 | スモン |
筋萎縮性側索硬化症 | 脊髄小脳変性症 | ハンチントン病 | 進行性筋ジストロフィー症 |
パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ3以上であって、生活機能障害度がⅡ度またはⅢ度のものに限る) | |||
多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ・ドレーガー症候群) | |||
頸髄損傷または人口呼吸器を使用している状態 | プリオン | 後天性免疫不全症候群 | |
亜急性硬化性全脳炎 | 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 | 球脊髄性筋萎縮症 | 球脊髄性筋萎縮症 |
球脊髄性筋萎縮症 | 副腎白質ジストロフィー | ライソゾーム病 |
末期の悪性腫瘍 | 多発性硬化症 |
重症筋無力症 | スモン |
筋萎縮性側索硬化症 | 脊髄小脳変性症 |
ハンチントン病 | 進行性筋ジストロフィー症 |
パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ3以上であって、生活機能障害度がⅡ度またはⅢ度のものに限る) | |
多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症およびシャイ・ドレーガー症候群) | |
頸髄損傷または人口呼吸器を使用している状態 | プリオン |
後天性免疫不全症候群 | 亜急性硬化性全脳炎 |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎 | 球脊髄性筋萎縮症 |
球脊髄性筋萎縮症 | 副腎白質ジストロフィー |
ライソゾーム病 |
こんなお悩みございませんか?
1)薬の管理ができなくなった
看護師が毎週一回入ることで、薬をしっかり飲めているか管理しています。その際、体調の変化を確認します。
2)お風呂がはいりにくくなった
血圧や体調を確認しながら、看護師がお風呂を介助しています。
3)最近あるきにくくなった
活動量が低下して、動きにくくなった方。筋力をつける運動をしたり、歩く練習をします。痛みも和らぎます。
4)入院した後に前より動きにくくなった。
入院中にリハビリを受けていたが、継続が必要な方、入院により状態が変化し前の生活が行えなくなった方
5)パーキンソンと診断された
パーキンソンだけでなく、多系統萎縮症等の難病の診断を受けた方。そういった方は徐々に体調が悪くなる為、入院しづらく医療的な処置を受けづらいという難点があります。訪問は医療保険を使って介入できます。状態の評価、今後の流れ、介助や動き方のアドバイスができます。お気軽にご相談ください。
ご利用までの流れ
01
ご利用者・ご家族・ケアマネージャー・主治医の間で訪問リハビリの相談
02
当事業所への相談・依頼
03
利用にあたっての説明・同意・契約
04
主治医から訪問看護・リハビリの指示書の発行
05
訪問看護・リハビリの開始
よくある質問
-看護-
-リハビリ-
-よくある質問-
いつでもお気軽に
お問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
077-587-5188
メールでのお問い合わせ